2023.02.24 コラム&レポート
大自然アスレチックを楽しもう♪えひめ森林公園

こんにちは。
もこぼっくすLife ライターのペンギンママです。
今回子供たちと伊予市にある『えひめ森林公園』のアスレチックへ行ってきました。
小学生以上が対象との事で躊躇していたのですが、未就学児でも保護者の見守り責任のもと使用可能との事で、6歳、2歳の子供たちと利用してきました。
全部で25基の木製アスレチック。
距離は2キロ。所要時間約1時間30分。
しかも、無料!
魅力的☆
普段から木や岩を登る事へ喜びを感じる6歳娘は間違いなく楽しめそう♪
2歳息子は、体力的にどうかなー。
それでも連れて行かれてしまう‥第2子あるあるですね。
まず、管理棟で必ず受付をします。
子供たちが未就学児の為、高いアスレチックには登らない事、保護者が必ず付き添う事など説明を受けます。
小学生以上だとスコアカードをもらえるようです。
受付直ぐ横では、ハンドルを回すと牛鬼が動いたり、下の川から水を運んできたりと楽しい仕掛けに娘が大ハマり。
息子が楽しみにしていた巨大カブトムシもいたり、子供たちは知らない昔懐かしい手作りおもちゃの遊び場が広がっています。
どんな風に遊ぶのか親切に教えていただき、
心ときめいたようで、しばらくこちらでいろんな体験を楽しみました♪
それでは、アスレチックへ!!
受付から案内板に沿って進んでいきます!
愛媛県の名所をイメージして作られており、名前も馴染みのあるものも。
なんだか愛着が湧いて俄然やる気も!!
それぞれアスレチックには、番号と攻略法の看板があります。
『今、◯個だから、まだ後◯個あるー♪』
と、だいたいどのくらい自分が進んでいるのか子供でも分かりやすかったようです。
普段、目にしないアスレチックに目を輝かせながら少しずつ山を登っていきます。
道は、想像以上に険しいです。
整備もされており階段もありますが、坂道がしばらく続くので軽く登山です。
アスレチックもとても魅力的だったのですが、この〝山道〟が気に入ったようで走って登って行く娘。
一方、2歳息子。
姉を追いかけるのに必死です。
階段の段差も身体の3分の1くらいの高さを登っていくので、かなり体力を消耗していきます。
あまりにも高い段差の時は抱っこで持ち上げたり、坂道が続く時は背中を押してあげたりと補助も必要です。
アスレチックは、小学生以上が推奨なだけあって息子が挑戦出来た物は、トンネル系か高さのあまりないものを数基。
自分でも出来る!と思うと楽しんで挑戦していました♪
あとは、ひたすら山道を歩くだけなので
『はぁーーー。』
と何度も大きなため息をつきつつ、頑張ります。
もう少し暖かくなれば、大好きな虫を観察しながら楽しめそうかな!?
途中、息子のテンション維持の為、おやつ休憩は一番最初に見えてきた芝生広場〝第2林間広場〟にて。
高い所から綺麗な景色を眺めながらのおやつは、最高です♪
※トイレは、第2林間広場にありますが現在改装中の為、仮設トイレとなっていました。
結構登ったのでもう下りかなーと思いきや、まだまだゆるやかに登っていきます。
アスレチックも半分以上残っています。
娘は早く次のアスレチックへ行きたい!!
まだまだやる気満々☆
結局、アスレチックをやっている時以外は、ほぼ走って移動していた娘。
ゴールした途端
『もう1回行ってくる♪』と‥
そのくらい楽し過ぎた様子。
アスレチック自体は、いくつか
『まだ難しいーー!』
というものもあったようですが、見守りの元自力で頑張れたようです。
テンポよくアスレチックが設置されており、全身を使って身体を動かし、
〝こーすればクリアできるかな!?〟
と頭を使うので、普通の公園では物足りない方にオススメです。
息子は、ほぼ山道の散歩。
下りも段差がある為、慎重に‥。
何度か転倒しつつも
『自分で行くの!!』
と自力でゴール。
途中で体力が尽きないか心配していたのですが、どーにか〝姉に追いつきたい〟一心で頑張れたようです。
山の中の木製アスレチックとの事で老朽化などが心配だったのですが、ロープや木も新しくメンテナンスされており安心して利用できました。
途中、ターザンロープの場所だけ〝使用中止〟になってました。
時間は、2歳息子を連れてでしたがおやつの休憩時間をとって約1時間40分くらいでゴールの駐車場へ下りてきました。
山の中を歩くので暖かくなってくると虫除けがあると安心です。
今回はアスレチックの利用でしたがキャンプ場や遊歩道コースも楽しめます。
息子が野鳥や昆虫が大好きなので、次回は遊歩道コースでじっくり楽しみたいです。
【えひめ森林公園】
えひめ森林公園フィールドアスレチックは、全長約2,000m、約1時間30分のコースで、全25種のポイントをめぐります。
各ポイントのアスレチックは、「石鎚山」や「佐田岬」、「鹿島」など、愛媛県を代表する名所をイメージして作られています。コース途中の第二林間広場からの眺望は抜群で、松山平野や遠くの島々が見渡せます。利用の際は必ず管理事務所でスコアカードを受け取ってください。
※フィールドアスレチックは小学生からの使用となります。
《利用時間》
9:00〜17:00(受付は15:00で終了)