2023.09.07 コラム&レポート
子どもも楽しめる興居島♪

こんにちは。
もこぼっくすLife ライターのペンギンママです。
海水浴シーズンも終わり秋の涼しさが漂う中、松山から最も近い島〝興居島〟へ子どもたちとプチ旅行気分で行ってきました♪
興居島といえばみかんの島。
オシャレカフェもあり、絶景スポットもあり大人は楽しいよね♡
子どもも楽しめるのかな?
早速レポートしていきたいと思います。
まず、高浜港の駐車場に車を停めて興居島へ渡ります♪
興居島へ行くには、高浜港から由良港もしくは、泊港と2ヶ所の港があるのでどちらか選んでおいて船に乗船します。
船はおおよそ1時間ごとに運航しています。
今回、我が家は子どもたちとサイクリングを楽しむ予定だったのでレンタル自転車の種類が多い由良港を目指します。
船の中も座る場所がピアノの鍵盤模様のシートになっていたり、壁も遊び心があったりでオッシャレー♡
子どもたちは、景色を楽しみつつ‥。
10分弱で由良港に到着。
乗り物に直ぐ飽きてしまう子どもたちには、絶妙な時間で到着です。
こんなに松山から近いのに、一気に異空間。
ゆっっったりした島の心地よい時間が流れています。
まず自転車をレンタル。
事前にネット予約も出来ますよ。
息子はまだ自分で自転車には乗れないので、電動自転車で子どもを乗せるチャイルドシート付きをレンタル。こちら1台だけみたいなので事前に予約しておく方が確実ですね☆
娘は、めちゃくちゃかわいいtokyobikeにテンション爆あがりです♡
自分の自転車がかなり小さくなっていて
『次の自転車はこの自転車がいいなー♡』
と言う程、tokyobikeをお気に召されたようです。
ヘルメットも無料で貸してもらえます。
そして、問題は息子。
普段は自動車生活の為、息子人生初めての自転車チャイルドシートです。
こだわり強めの性格の為
『絶対に自転車乗らないんだーーー!!!!』
と叫んでいたのも束の間、
『虫探しに行こう!』
と乗せて走ってしまうと、それはそれはめちゃくちゃ楽しんでおりました。
一安心。
どこを走ればいいか分からない!!という事で、興居島マップサイクリングコースを周ってみる事に。
まず、写真映えしそうな弁財天神社。
うん。とっても素敵♡
写真撮影をしたら、Uターン。
由良港前のcotton joho coffee。
こちらで、大人はコーヒー。
子どもはみかんジュースをいただきます♡
癒されます。
こーんな自販機も発見。
『GOGOSHIMA OMIYAGE STATION』
この1台の自販機に興居島のぎゅぎゅっとが詰まっています。
由良港の周りにはスーパー、日替わりお弁当屋さん、少しだけ走って島うどん屋さんなどお食事面も◎
のんびり過ごしているとあら、ビックリ!
1時間以上経過しているのに、結局‥まだ港に居る我が家。
では、そろそろ島巡りへ出発ー。
波の音を聞きながら、娘は自分サイズの自転車で元気よく爽快に走って行きます。
気持ちも高ぶるのかルンルン♪と背中から出ているよう。
一方、息子は自転車が思いの外楽しいのか後ろでお喋りが止まりません。
途中、キッチンカーやカフェもありますよ☆
さすが、みかんの島。
幼虫時代にみかんの葉を餌にするアゲハ蝶がたーーーくさん飛んでいます。
途中、公園や海に立ち寄りつつサイクリングを楽しみます。
そして、今回の一番の目的は、鷲ヶ巣(わしがす)海水浴場。
こちら、干潮の時は遠浅になるので、南米ボリビアのウユニ塩湖を思わせるような写真が撮れる事もあるんだとか!??
鷲ヶ巣海水浴場へ行くには、途中坂道を通らなければなりません‥。
ギアなし娘の自転車で上り切る事が出来るのか‥!????
娘は、渾身の力で大爆走!!
上り切りましたーー!
『余裕だったよー♪』
だそうです。
上った先は緩やかなくだりになっており、そこから眺める海は大絶景。
海水浴シーズンも終わっている事もあって、海はとっても静かな雰囲気。
港から出発して1時間程で鷲ヶ巣海水浴場へ到着。
まだ干潮の時間帯ではなかったので、カニやお魚探し。
息子が夢中になって探している間に、あっという間に干潮の時間帯です。
到着時、海水の中にあった大きな岩の所まで歩いて行けるほどに引いていました。
この岩の周りにはたくさんのイワガキが付いていて、ウォーターシューズなどある方が安全です。
岩の周りでもエビやカニ、魚を探して‥。
カニもいつも見つける種類と違っていたので息子は大興奮!!
あまりにもゆったり時間が過ぎてしまっており気がつけば、夕方に!!
娘は、『あれっ?まだ島1周してないよね??』と不思議そう。
娘のギアなし自転車の事を考慮して、島を1周する予定は無し。
泊港までサイクリングして高浜港へ戻る予定だったのですが、船の出航時間的に由良港へ。
帰る時間帯に合わせて、由良港もしくは泊港、どちらでも選べるのもとても良かったです◎
レンタル自転車もどちらの港へでも返却可能です。
息子は、相変わらず後ろでおしゃべりしていると思えば急に静かに‥。
楽しい思い出を胸に、まさかの自転車で寝ていました。
絶景スポットの恋人峠や相子ヶ浜(あいこがはま)海水浴場に泊港へも行けなかったので、次回リベンジです!
そして、鷲ヶ巣海水浴場でのウユニ塩湖のような写真‥ですが、お天気具合でちょっと無理でしたねー。
澄み切った青空の干潮時だとイケそうな気がします◎
こちらも次回リベンジです!!
大絶景を楽しむ島遊びで子どもたちが満足出来るのか心配な部分はありましたが、島から眺める風景はもちろんの事、娘はサイクリングに公園、息子は相変わらず虫取りをして、とても充実した時間が送れたようです。
お着替え、応急手当て、タオル、水分補給出来るものがあれば便利でした。
興居島マップは、高浜港、由良港でも入手出来たので、それを頼りにおトイレも困りませんでしたよ。
【興居島】
松山からフェリーで約15分。
高浜港と興居島(由良港・泊港)を結ぶフェリーは1日14便運航しています。