2023.05.22 コラム&レポート
えひめこどもの城☆コシロ・アドベンチャー♪

こんにちは。
もこぼっくすLife ライターのペンギンママです。
3月にえひめこどもの城にオープンしたばかりの『立体アスレチック コシロ・アドベンチャー』へ行ってきました。
まず利用条件です。
・対象年齢3歳以上
※小学校2年生以下はこども1名につき、保護者1名での利用です。
・大きな荷物を持っての利用はできません。
狭い場所を通ったり、こどもたちのサポートを安全に行う為にも両手は空いていた方がいいです。
※コシロ・アドベンチャー横には、コインロッカーが設置されています。
100円返却式でした☆
※その他注意事項もあるので事前にしっかりチェックしてくださいね。
出来たばかりの頃は長蛇の列と聞いていたのですが、5月に入った現在はどんな様子でしょうか??!!
それでは、運動大好き♡オサルのような1年生の娘
3歳になりたてホヤホヤ☆虫取りしかしていない息子
を連れて、早速レポートしていきたいと思います♪
まずチケット購入です。
コシロ・アドベンチャー横に、専用発券機が設置されています。
我が家は、そうとは知らず通常ののりものチケットを先に購入してしまいましたー。
気を取り直して専用チケットを購入。
※未就学児は無料です。
到着時間は10時頃。
コシロ・アドベンチャーへの列は3組程。
これなら、息子を連れてストレスなく並べそう♪
入口にて、説明をしっかり聞いて早速入っていきたいと思います。
と思ったら、まず入口のドアが分からない!
「えっ?えっ?えっーーーー!」
既にこの時点で、こどもの探究心をしっかり掴んでいます!!
ドアも木製で重たいので挟まれないように要注意です。
娘は、ずっと行ってみたいと話していた場所だったので、ワクワクするのかどんどん先に進んでいきます。
息子も
「待ってー」
と追いかけます。
大人は腰を低くして、何度も 何度も 何度も 何度も 何度も
くぐったり、小さくなったり‥息子を支えたり、めちゃくちゃ暑いです。
そして、体力勝負かとおもいきや、実は謎解き要素もいくつかあるんです。
「えっーーー、何で?んっっ?????」
とみんなで試行錯誤の大盛り上がり♪
全てにおいて柔軟な考え、観察力で上回る娘が次々1人で解決してくれました♪
恐らく、私1人では脱出不能‥。
コース途中には、【ギブアップ】、【ショートカットコース】、【かんたんコース】、【チャレンジコース】といくつかコースも分かれていますよ。
娘は、もちろんチャレンジコース。
「えーーー、何これ?ムリー!ムリー!」
と叫んでいる私を尻目に余裕でスイスイのぼって行く娘。
娘に励まされ、なんとか私も‥。
何だよコレ‥。なんの訓練だよ‥。
次はかんたんコースだな!と心に決めました。
高い所もネットがあるので安心。
息子は途中、ショートカットしつつ、姉を追いかけ
「自分で出来たよー♪」
と喜んでいる姿はほのぼのします☆
3歳息子もところどころサポートは必要でしたが
「忍者みたーい♪」
と楽しんでいました。
狭い空間をあっちへこっちへ。
「こどもってこういう空間が好きだよねー」
と思わせるつくりになっていますよ。
無事ゴール。
入口からゴールまでは、30分程度でした。
鐘を「カンカーーーン」と響かせ、階段を降りていきます。
頭も体もフルに使う迷路のようなアスレチック☆
これは大盛り上がり間違い無しです!!
間隔を空けて入って行くので、中で混み合うというような事はありませんでした。
3歳以上が対象との事なので、息子もコースを選べば十分自力で頑張れるレベルになっていました☆
そしてこの日は、娘は『新小学1年生パスポート』を、母は『おめでとうパス』を利用してロードトレイン、てんとうむし、ボブスレーをお得に楽しみました♪
※今回は3年間コロナで外出自粛が続き、1年生の時に影響を受けた新4年生までが『新1年生パスポート』の対象です。
コシロ・アドベンチャーは、3月に新しくできた5層2棟の大型木製アスレチック。
38種類のアスレチックをクリアしながら、ゴールを目指そう!
利用条件がいくつかありますので、ご確認ください。
新一年生無料パスポートは、小学2・3・4年生も使えます。
使う際は、「みきゃんアプリ」が必要です。
使い方は、こちらをご確認ください。