2023.04.03 コラム&レポート
遊ぶことがいっぱい☆松山市北条児童センター
こんにちは。
もこぼっくすLife ライターの松岡咲帆です。
暖かくなってきて桜の季節。
お花見したいですが最近、空はどんより雲っていて花粉も飛んでいそう。
ということで室内で遊べる、松山市北条児童センターに行ってきました。
こちらの児童館、木を基調とした明るい雰囲気でおすすめの場所です♪
建物に入って右の受付で利用する人の名前を書きます。
娘はおもちゃで遊びたいので、名前を書いて空いているおもちゃを貸してもらいます。
ハンバーガー屋さんのおもちゃを借りました。
組み立ててあげようかと言っているのに、さわらせてくれませんでした。
でも私の分のハンバーガーは作ってくれました。
弟が横から遊ぼうとすると、いつものことですが怒っていました。
息子はトミカを貸してもらって、ちょっと遊ぶと一人で散歩し始めました。
外出先でそれぞれが好きに歩き回って、いつも困っているのですが、ここなら安心かなと思います。
おもちゃを返して、体育館に行きました。
体育館に続く廊下の横には中庭があって、そこでイベントをすることもあるみたいです。
体育館には小さいすべり台などがあって、雨の日でも思いっきり遊べます。
娘は平均台や跳び箱など、なんでもチャレンジしてみるタイプです。
息子は低いすべり台も、怖がりの人のすべり方をしていました。
私もそのタイプなので気持ちは分かります。
次に遊戯室に行って絵本を読みました。
こちらの絵本は幼児1人につき2冊、2週間までで貸し出ししているそうです。
小さい子向けの絵本もたくさん置いてあるので、図書館だとまだ静かにできないという子にもいいと思います。
子どもたちは「読んで」と絵本を持ってきますが、私はこういうみんながいる所で絵本を読んであげるのは苦手です。
でもこの時間だれもいなかったので普通に読んであげることができました。
次にプラレールの電車を借りて多目的室に行きました。
自動で動く電車は大人でもずっと見ていられます。
息子は1歳半なのでちょっと早いですが、家でプラレールを購入するならこれくらいは揃えたいな、でもいくらくらいするんだろうと思いました。
娘は意外と乗り物が好きで、息子は意外とぬいぐるみが好きみたいなので、もう少し大きくなったら、仲良くおもちゃで遊んでくれたらいいなと思います。
北条児童センターには他にも音楽室や屋外のバスケットがあって(前日までの予約制)中高生も遊べます。
娘がもうちょっと小さかったとき、「まだ帰りたくない」と駄々をこねていたら、上手に帰るように誘導してくださって、スタッフの方たちも親切です。
是非、利用してみてください☆