2022.07.01 コラム&レポート
とべ動物園へ☆餌やり体験♪

こんにちは。
もこぼっくすLife ライターのペンギンママです。
只今、カバをこよなく愛している息子くん。
近くでカバさんが観察出来たらどんなに喜ぶだろうと思い立ち、とべ動物園へ餌やり体験へ行ってきました♪
この日はゾウさんとカバさんに餌やり体験が出来る日⭐︎
初めて大きな動物に餌やりが出来るかも!?というワクワクの中、我が家には不安が2点ありました。
まず1点目。
枚数の限られているイベント整理券を何時までに行けば購入できるのか。朝一でも売り切れるのかなー?。
2点目。
朝一にイベント整理券を無事購入出来た場合、開園9時からゾウさん、カバさんの餌やりの時間までの約4時間を2歳息子、5歳娘母の3人で飽きる事なく、園内で過ごせるか!??
この日はお天気も良く暑くなりそうな1日。
開園5分程前に到着。
すでに十数組の方たちが並んでいました。
9時と同時に開園。
まず正面入り口ゲート横の管理事務所へ行き、それぞれのチケット(各300円)を購入へ。
朝一に行った事もあり、無事ゾウさんは6番目、カバさんは7番目の整理券を購入できました。
この日は、10時から10時30分くらいの間に餌やり整理券販売終了お知らせの園内放送がありました。
そして、不安②の飽きずに過ごせるか?を解消する為初めてスタンプラリー用紙(100円)を購入。
園内にあるスタンプ台を探し、全てのスタンプを押すと缶バッチをプレゼントしてもらえます。
どんな缶バッチかは、毎週違うようです。
朝一だと、まだ涼しかったので元気に動物たちも動き回っていて、思いの外子どもは興味津々で観察してくれました。
娘は、スタンプラリー効果で地図とにらめっこしながら、ヒントを頼りに園内隅々まで観て回ってます。
そうこうしているうちにあっという間に【ゾウ様のブランチ】の時間11時30分です。
チケット1枚と餌3個と交換です。
檻を挟んで目の前の大きなゾウさんめがけて娘が手のひらサイズ程のニンジンを投げます。
ゾウさんと記念撮影もさせてもらえました。
昼食を済ませ、だんだん日差しも強くなり木陰や屋内施設に入り直射日光を避け休憩しながら園内を回ります。
続いて13時15分からはカバさんの【ヒポヒポランチ】
なんと、先日1歳をむかえたまんぷくくんもヒポヒポランチデビューしたようでお母さんカバと一緒に参加中です。
こちらでもチケット1枚と餌3つと交換です。
お母さんカバ、まんぷくくんどちらでも好きな子にあげられます。
娘も息子もまんぷくくんがあまりにも近くにいるのが怖かったようでお母さんカバへ。
水面から大きな口を開けて待ってくれているので、お口めがけてどーぞ。
台が用意してあるので小さなお子様も大丈夫です。
ポトっと落とすとお口の中にすぽり。
息子も〝ボク、あげたー♪〟と大喜び。
そして、私はまんぷくくんへ。
目の前に居ます!!!!!
かわいい!!!!!!!
飼育員の方が別の餌をあげて口があいた瞬間にお口へどーぞ!!と渡すと‥私の手も一瞬パクッと‥。
んっっっっ‥!???
お口の触れた部分が柔らかい!!!
想像していたのとちがーーーう!!!!!
キャー柔らかーい!かわいーーー!キャーと大騒ぎの私。
ここでもまんぷくくんと記念撮影。近すぎて若干、逃げ腰気味な子供たち。。。。。
想像以上に大人が楽しみました♪あまりにも可愛くてまたあげたい☆
そして、いつでも餌やり体験ができるのがアシカさん。
300円を餌の自動販売機に入れてアジを購入。
下で〝ちょうだーい〟と見ているのでアシカさんめがけて〝えいっ〟と投げます。
この日は【世界キリンの日】のイベントとしてキリン舎にて普段入ることの出来ない場所へ入れるという事を教えていただき行ってみると・・
目の前に首の長ーーーいキリンさんがどーーーん!!
大迫力。
キリンの杏子ちゃん、只今妊娠中で8月に出産予定のようで赤ちゃんキリンに会える日が楽しみです♪
心配していた、餌やりまでの時間を過ごせるか問題ですが結局、隅々までゆっくり見ていたので14時過ぎの5時間以上あっという間に過ごせました。
ただ、日中は気温も高くなっている為、息子は疲れたようで、普段は歩いて回ってくれているのですがこの日はほぼ抱っこ。
ベビーカーを用意しておけばよかったです!!
※案内所にてレンタルベビーカーあります。
実際に餌やり体験が出来て、益々カバさんへの愛が深まり、隣にいたサイさんまで大好きになった息子とじっくり動物園を回った事で新しい発見があったようで帰宅後、図鑑を広げて確認したりと少し知識の深まった姉でした。
今年も夜の動物園が開催されるようなので楽しみです。
※イベント内容、詳細は公式ホームページをご確認ください。
【とべ動物園】
今年も夜の動物園が開催されます。
開催日:2022年7月23・30日、8月6・13・20日、10月15・22日(全て土曜日)
開催時間:9時~21時(入園は19時30分まで)