2023.02.09 コラム&レポート
愛媛県総合科学博物館☆大迫力動く大きな恐竜♪

こんにちは。
もこぼっくすLife ライターのペンギンママです。
只今、恐竜ブームの息子。
名前はもちろん、恐竜の特徴、食べていた物から住んでいた場所と知識が増えている毎日。
母は、長い名前に舌が回らなくて苦労しているというのに‥。
そして、娘は宇宙に興味津々中。
子供の何で?どうして?どうなるの?
一緒に深掘りしていくと面白いなー。
と思いつつ、今のこの探究心を大事にしてあげたい。
そんな2人には、愛媛県総合科学博物館が楽しめそう♪
まず総合案内にて、プラネタリウムと常設展示のチケットを購入。
世界最大級のドームスクリーンを持つプラネタリウムへ。
今回子供たちが楽しみにしていたのは、
『新•恐竜大進撃』
投影時間は、約45分。
2歳息子には、事前に〝暗い中で星座の話がある事、それから恐竜の話だよ!〟と何度も説明しておきます。
投影が始まると娘は、最近知った金星、火星、木星や沢山の星々に食い入るように見入っています。
息子が途中でクズらないか心配だったのですが、事前に説明して本人も納得していたので、最後まで大迫力の恐竜を楽しめたようです。
星座のお話しも6歳の娘にもとても分かりやすかったようです。
プラネタリウムを出た娘が
「これ、はやぶさだよ!」
お家で宇宙の話しの際に話しをしていた小惑星探査機はやぶさ(模型)を目にして興味深そう。
「水星、金星、地球‥」
今まで訪れた際は、目に留まらなかったものが今の彼女には〝あれっ!〟と気がつくようになっていました。
それだけでも有意義な時間。
プラネタリウム効果で、恐竜に会いたくなった2人は早速
「恐竜に会いに行こう!!」
エスカレーターに乗って4階『自然館』
まず、宇宙のゾーン。
娘と一緒に宇宙について調べたりしていたので〝へーっ〟と思う事も沢山あるのですが、娘にはまだまだ難しかったようです。
そして宇宙のゾーンを抜けると見えてきたのが大きな恐竜!!
やはり名前を知っているというだけで娘も息子も観察意欲が違います!!
昨年夏の県美術館で行われていたティラノサウルス展では、恐竜に詳しくない2人は
「怖い、怖い‥」
息子に至っては館内に響き渡る大絶叫の大泣きで光のような速さで出て行ったのですが、今回はじっくり隅々までよーく観察していました。
こちら、15分毎に恐竜が動いたり、声を出したりと大迫力!!
これには、泣いてしまう小さなお子様もいましたが、それも今だけの特別な思い出になると思いますよ。
一部の展示物に触れる事も出来ます。
その他にも愛媛の昆虫。
こちら、夏に虫取りに夢中だった息子は、昆虫の名前を一つ一つ言いながら楽しめていました。
恐竜、動物、昆虫大好き息子にはかなり楽しめたようです。
続いて3階『科学技術館』
こちらでは、実際に触って体験出来るコーナーが所々にあります。
3階『産業館』
息子は坊ちゃん電車が気に入ったようで1人何度も乗り込んでいました。
その他企画展、特別イベント、ワークショップとその時々でテーマや内容が違うのでチェックしてみてください。
息子は大きな恐竜が見れて大満足。
娘は何度か訪れているので、今まで愛媛県総合科学博物館と言えばプラネタリウムと恐竜が動く所という認識から、科学というものに少し足を踏み入れたような日となりました。
日が暮れていく空を眺めながら
「あれは金星かなぁー」
帰宅してからも
「この星座のお話ししてたね。」
「この星座はもう星を見たら分かるよ。」
と嬉しそうに話す娘。
科学と聞くと難しいイメージですが何か1つ興味があるとこんなに楽しめるんだなーと感じる1日でした。
※館内にはレストランとお土産ショップがあります。
※館内の各階ごとにトイレがあります。
【開館時間】
午前9時から午後5時30分まで (展示室への入場は、午後5時まで)
※ただし、多目的ホール、控室、研修室は午後10時まで使用できます。
※GW・お盆・クリスマスなどは、開館時間延長となる場合があります。
【休館日】
開館日カレンダーはこちら
月曜日(第1月曜日は開館、翌火曜日が休館)
※ただし祝日及び振替休日にあたる場合は、直後の平日を休館とします。
年末年始 (12月29日~1月1日)
【料金】
常設展示室(特別展・企画展 などの観覧料は別に定めます。)
大人 540円 / 小・中学生 無 料
プラネタリウム(座席数:300席)
大人540円 / 小・中学生 280円
もこぼっくすのページでも多くの方が行って
たくさんコメントを載せてくれています。