2023.05.10 コラム&レポート
えひめ森林公園☆天空ブランコ『結のブランコ』♪

こんにちは。
もこぼっくすLife ライターのペンギンママです。
えひめ森林公園に、新たな木製遊具『結のブランコ』が完成したという事で早速訪れてきました!
訪れた日はお天気の良いゴールデンウィーク。
駐車場は沢山の車で第二駐車場までいーっぱいでした。
まず、管理事務所にて受付。
アスレチックへは、今年の2月に訪れたばかり。
小学生以上が対象なので今年度より新一年生の娘は、初めて受付でスコアカードをもらいます。
今回も未就学児息子も一緒に参加です。
受付横のおもちゃコーナーでは、以前来た時とはまた違ったおもちゃたち。
草笛だったり、季節折々の遊びが楽しめるようになっています☆
早速、アスレチックコースへ走って行く子供たちですが、流石ゴールデンウィーク。
沢山のご家族連れの方たちがアスレチックを楽しみに訪れており、順番を待ちながら進めていきます。
息子は、虫かごと網を持って大好きな虫を探しながら一緒に散策。
初めて発見する虫に1人大興奮している息子。
次々アスレチックをこなしていく娘には、第二林間広場に新しく遊具が出来ている事を内緒にしていたので、木製遊具フォトフレーム型の大型ブランコ『結のブランコ』を目にして
「えっーーーー!」
とびっくり!!
こんな景色のキレイな場所での天空ブランコなんて最高♪
ブランコも少し列は出来ていましたが、皆さん譲り合って楽しんでいました♪
そして、もう一つのフォトフレーム。
こちらでもパシャリ。
息子、反対側に立っていますがそれはそれで良い写真になりました。
トイレも新しくなっており『バイオ式トイレ』という事で、使用した後は自分で自転車を漕いで撹拌します。
こちら第二林間広場で息子の体力にあわせて一旦、休憩です。
アスレチックは、この先がまだまだ長い事を知っていただけに戦々恐々。
この辺りで既に息子は疲れています。
そして、いくつかアスレチックをこなすとみえてくるのが第一林間広場の『みのむしベンチ』
鎖で繋がれているので大きく揺れる事はありませんよ。
こちらでユラユラ。
そして、今回は見落としていたのですが第二林間広場周辺に全長54.2メートルの吊り橋『キャノピーウォーク』もあるそうですよ。
娘は以前訪れた際に難しかったアスレチックも
「出来るようになってたー♪」
と喜んでいました。
息子は、アスレチックコースのアップダウンで今回もかなり疲れていたのですが、「虫探しに行く!」
と言うので少し足を伸ばして前回気になっていた『渓谷探訪コース』へ。
森林浴をしつつ、鳥のさえずりを聞きながら遊歩道を歩いていきます。
ここでも普段目にしない虫を見つけて目がキラキラ☆大興奮の息子。
虫に夢中過ぎて、道を踏み外さないかこちらはドキドキ☆
ですが、歩いても歩いてもなかなか渓谷らしい場所に到着せず、遂に息子力尽きたようで
「抱っこー‥」
小さな子供で30分〜40分と聞いていたのですが既に、受付の場所から1時間程経過。
まだ2歳なのでアスレチックコースと渓谷探訪コースはかなりハードな道のりです。
娘は
「まだ先に行ってみたい」
との事なので息子を抱っこしつつしばらく歩くと、きのこの栽培園の椎茸たち。
子供は椎茸が原木で出来ているのは初めて見たので、興味深げに見入っていました。
そこからもう少し歩いた所に沢があり、そこでイトトンボやサワガニ、アゲハチョウの観察。
生き物を発見すると元気に歩き出す息子‥不思議‥‥。
まだまだ先は続いているようでしたが、さすがに夕方になりそうだったのでそこでUターン。
体力に合わせて森林散策コースがいくつもあるので、また違った季節に違ったコースで散策してみたいなと思いました。
川の音、野鳥のさえずり、マイナスイオンをたっぷり浴びて癒し効果抜群です☆
子供にも大人にもハードな道のりでしたが身体いっぱいに大自然を感じた1日となりました。
【えひめ森林公園】
愛媛県内最大のため池「大谷池」に隣接し、春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は野鳥と、四季折々の豊かな自然を心ゆくまで楽しめます。
園内には、キャンプ場、アスレチック、森林散策のできる遊歩道、野鳥観察小屋など、無料で利用できる施設が整備され、イベントも開催されています。
4月29日に第一・第二林間広場周辺に新しい木製遊具等ができました。
大型木製ブランコ「結(ゆい)のブランコ」、キャノピーウォーク
フォトフレーム、ツリーハウス、バイオ式トイレです。