2023.02.20 コラム&レポート
大きい遊具が楽しい!松前公園

こんにちは。
もこぼっくすLife ライターの松岡咲帆です。
松前公園に行ってきました☆
日曜日のお昼くらいだったので駐車場から人の多さが見えて、人気の公園なんだとすぐ分かりました。
人が少なそうな平日に来たらよかったと思いつつ、写真で見ていた通り楽しそうな遊具があったので娘は「公園〜」と喜んでいました。
1歳の息子は手前の小さい子用の遊具で遊んでいてもらって、私は3歳の娘と大きい遊具に行きました。
所々に知育的な仕掛けがあって、ハンドルをくるくる回したり、メガホンに向かって何か話しかけたり、一通りさわっていました。
海賊船のようにになっているところでは、「宝箱があるよー」と教えてくれました。
パイプみたいなすべり台がお気に入りで何回もすべっていました。
このすべり台、とても滑りが良くて、速くて怖いので私は手で遅くしながらすべりました。
それでもスピードが出ます!
娘についていかないといけないので、仕方なく何回もすべりました。
ロープの綱渡りのところも最初は「怖いー」と言っていましたが、しっかり綱をつかんで渡れていました。
長いローラーすべり台はショートカットの後ろからの階段もあるし、隣に網のトンネルもありますが、
たくさんのトンネルをくぐりながら上がっていくところがおもしろかったです。
トンネルってなぜかワクワクしますね。
ローラーすべり台は長いのですべり始め少し緊張しましたが、とても緩やかなので全然怖くありませんでした。
娘はすべり台をすべるときは手を離すタイプなので、自然にすべらなくて何回も止まっていました。
手で前に行こうとしないと止まってしまうところは、私のような怖がりには嬉しいポイントかもしれません?
すべり終わったところで弟が待っていて、感動の再会をしていました。
「あ、飛行機!」
写真では小さいですが、けっこう大きく見えました。
松前公園、こんな楽しみもあるんですね!
最後に小さい子向けの遊具で2人で遊んでいました。
少し前まで息子はすべり台をすべるとき、上半身を前に傾けるという危ないすべり方をしようとしていましたが、今は頭まで寝て片足ですべり込むという独特なすべり方に変わっていました。
すべり台、ちょっと怖いのかな?と思いましたが、何回も挑戦していたので一応好きなのかな?と思いました。
小学生の子たちが多かったので少し緊張しているところもありましたが、遊具が豪華でこんな公園が近所にあったらよかったのにと思いました。
エミフルも隣にあるので、お買い物ついでに立ち寄ってみてはいかがですか?
幅広い年齢層の方にご利用いただける公園です。屋外には多目的広場や老人広場、庭球場、子供広場があります。また、体育館内には卓球場やトレーニング室、バドミントンなどの屋内スポーツを楽しめるアリーナがあります。スポーツの大会等でご利用いただける他、家族で気軽にスポーツやレクリエーションを楽しむこともできます。