科学クラブ (愛媛県松山市)

科学クラブの店舗情報
愛媛で初めて!
科学実験だけの学習教室!
科学実験の世界は、数多くの驚きや発見や感動に溢れ、
これからの時代、必須の学習素材です。
さまざまな実験を通じて、子どもの知的好奇心を育みます。
普段の生活の中で、当たり前だと思う自然科学でも、
「なぜ?」「どうして?」という疑問が生じます。
そしてこの疑問を解明することで、
「もっと知りたい!」という力に変わっていくのです。
自ら「もっと知りたい!」と思って行動するとき、
人は持っている力を最大限に発揮します。
そして、最大限に力を発揮し続けることを繰り返すうちに、
人間力は培われていきます。
<特徴>
科学クラブの実験は、PDCAのサイクルを元に実験を行います。
まずは、計画や仮説をたて(PLAN)、
実験し(DO)、結果をまとめ(CHECK)、考察する(ACTION)という
P⇒D⇒C⇒Aサイクルで実験を行います。
このP⇒D⇒C⇒Aサイクルを繰り返し行うことで、
自然に論理的な考え方が身につきます。
実験の最後に感想を皆の前で発表することにより
表現力を養います。
•「化学」・「物理」・「生物」の3分野をバランス良く学習します。
•毎月1つのテーマについての実験ですので、作業的な実験ではなく、テーマについて自分で考えながらしっかり掘り下げることができます。
•こどもたちは「実験・観察記録」や「わかったこと」を専用ノートにまとめ、最後に感想を発表します。
•1クラス8名までの少人数制ですので、お子さん一人一人に目が行きどどき、積極的に実験に参加できます。
<コース>
・低学年コース(年長〜小学2年:90分)
日常生活の中で身近なことや、遊びの中の事象をテーマに実験を通して、楽しみながら自然科学を探求していくことを培っていきます。
・高学年コース(小学3〜6年:120分)
身近な事象から視点を少しずつ広げることにより、自然科学の様々な分野に目を向けさせ、実験を通して物事を観察する力や洞察力、想像力などを養い、科学的な視野を広げていきます。
店舗名 科学クラブ
所在地 松山市平和通2丁目3−1 平和ビル 2F(家庭教師派遣協会内) 【MAP】
実験日時
毎月第4土日のどちらか (※変更あり)
低学年/10:00〜11:30、14:00〜15:30
高学年/10:00〜12:00、14:00〜16:00
科学クラブ 体験・見学申し込み
※お子様が対象となりますので、大人の方のお問い合わせはご遠慮ください。
※「もこぼっくす学ぶ」から体験・見学をされた方全員に「図書カード 500円分」をプレゼント!
(体験・見学後に専用フォームからの申請が必要となります。)
※お問合せいただいた後、担当者よりご連絡等させていただきます。
ただし、メールでの連絡をご希望の場合、必ず、PCメールの受信ができるように(受信拒否設定の解除)設定をお願いします。迷惑メールフォルダもご確認ください。
どうしてもメールが送れない場合は、電話で連絡をさせていただくことがあります。